病院へ留学だ

妙齢の女子たちよ、自分の身体に目を向けるのを忘れてはいけない。そして毎日を機嫌よく生きよう。

かかりつけ医と大病院-病院紹介の経緯

現在の日本では、具合が悪くなったらまず地域の開業医に行き、そこで診察を受けてから、問題がある、またはありそうな場合は、精密検査のできる大病院に紹介状を書いてもらうことを推進している。いきなり大学病院や都立病院に行かず、かかりつけ医をつくっておくことの重要性を説いている。

www.khi-kenpo.or.jp

これは私も概ね合理性があると思う。大病院は専門の診療科が揃っているため、いきなり行く場合はまず自身でそれを決めねばならない。

もし、私のように「胃の辺りが詰まった感じ。食べると腹がコポコポする」という症状を感じたなら、素人は単純に消化器の不調を想起する。しかしその原因が自分の脳内にない病だった場合(今回のケースは悪性リンパ腫)、診療科を誤る可能性大だ。

また、選択が誤っていた場合、まずは自分があたりをつけた方向性で検査が進む可能性が大きく、不調の原因が長く見つからない可能性もある(そういう話は何度か聞いたことがある)。いずれにせよ、遠回りをしてお金と時間を無駄にする。「大病院なのに」という焦りも出るかもしれない。

 

かかりつけ医があると、そんなに頻繁に行かなかったとしても、そこにデータが幾許かは集約される。すると、診断のための手がかりが見つかりやすくなることもある。

今回の悪性リンパ腫発覚の経緯でもそうだ。私はちょっとした風邪や胃腸の不調はここ、と決めている病院があるのだが、前のページでも書いた通り、2020年9月、消化器の不調のためかかりつけ医を訪れていた。

その時は血液検査の結果、「軽い脂肪肝の可能性がある」ということくらいで、消化器の問題は指摘されなかったのだが、4か月後の2021年1月、改めて消化器の不調を感じて訪れたとき「前も同じ症状を訴えていたね」と先生は開口一番に言ったのだった。

しかし当の本人は、4か月前の通院で何を訴えたかなど、症状が消えてしまえばキレイに忘れてしまっていたりする。しかしカルテには残っているのだ。

ちなみに、9月の血液検査の結果を「悪性リンパ腫」と強く疑って読んだ場合は、今みると可能性がなくもないな…とは思える。しかし健康な人とあまり変わらないデータとでもあり、痛みは出ていなかったので、緊急を要するほどではなかったともいえる。特に私のかかっている悪性リンパ腫は、濾胞性リンパ腫(FL)という、年単位で進行していくものだったこともあり、この4か月は腫瘍に圧迫された内臓がなんとか持ちこたえてしまったのだろう。

ganjoho.jp

結果、4か月でかなり腫瘍が大きくなってしまったという事実はあり、入院直前はエイリアンでも産まれるかと思うほど腹が張って、夜は眠れないほどになった。

しかしそこはかかりつけ医を責めてもしかたない部分もあると思っている。仮に9月に判明しても、1月に判明しても、行う治療法は変わらない。今こうして生きているし、過ぎたことはしょうがない。むしろ1月の判断がスピーディーで、その後大病院紹介までの段取りを、その場でなんとかしてくれたことには感謝している。

 

さて、その大病院紹介なのだが、ここは如実にコロナの影響を受けた。

なぜなら、我が家の最寄りの大病院は駒込病院。同院はがんと感染症に特化した都立病院であり、治療実績も多い。しかし後者の理由からコロナ患者により医療体制がひっ迫。折りしも近隣の医療機関に受け入れ停止の申し出をしていたタイミングと重なってしまった。

www.cick.jp

次にあたったのは比較的近隣の大学病院だ。まず当たったN病院は受け入れNG。最終的に、国立の大学病院で受け入れが決まった。ここはもともと診察券を持っていたのも決め手になったかもしれない。しかしほっとするのは早かった。

病院が決まったからといって、すぐに治療が始まるわけではない。血液がんは膨大な種類があり、具体的に病名が定まるまでに、少なくとも二週間かかるのだ。次回はその話をしたい。